研究開発アウトライン
1.研究目的2.研究概要 | 3.研究内容
   
 1. 研究開発の目的
 本事業では、SSI規格の構成要素となるスマートセンサ及び自立電源のスペック表示法、スマートセンサが備えるべきハード的要件であるインタフェース仕様等の国際規格原案を作成し、事業期間内にIEC等へ新規提案を実施します。並行して、規格の有効性や技術的裏付け等の検証を行うため、標準的センサドライバや本ドライバを組み込んだ端末モジュール等の試作や接続評価等を実施する。SSI規格の国際標準化により、開発期間の短縮や費用低減に加え、自立電源で駆動する高品質なセンサネットワークシステムの普及を促進する事で、工場・店舗・オフィス等での省エネルギー化に貢献します。

[研究開発概念図]



   
 2. 研究開発の概要
 平成28年度から30年度までの3カ年にわたり、MEMSをはじめとするグリーンセンサ・ネットワークシステムの構成要素及びインタフェースを定義し、スマートセンサと端末モジュール間のインタフェース仕様および自立電源と端末モジュール間のインタフェース仕様に関する国際標準化開発を行います。並行してスマートセンサ、自立電源、端末モジュールを装備した実証用端末モジュールを試作し、開発したインタフェース仕様に基づき動作検証を行うとともに、対応する標準的なセンサドライバの開発を行う。それらを統合検証したうえで規格案検討を行い、標準化規格案をIECに提出します。 


   
 3. 研究開発の内容
 本事業では、一般財団法人マイクロマシンセンター(研究機関A)及び技術研究組合NMEMS技術研究機構(研究機関B)が共同して、実証用端末モジュールの試作、標準的センサドライバの開発及び接続評価等を実施して規格の有効性や技術的裏付け等を検証し、評価結果に基づきスマートセンシング・インタフェース(SSI規格)に関する国際規格原案を作成し、IEC等へ国際規格として新規提案します。具体的には以下のとおりです。

① 各種センサ、自立電源を搭載した実証用端末モジュールを試作し、インタフェース部分の接続評価を行う。
② 端末モジュールの基本的な回路設計やスマートセンサを容易に接続するための標準的センサドライバの開発を行う。
③ 毎年6月に開催されるIEC/SC47Fアドホック会議及び10月に開催されるIEC/TC47プレナリー会議で提案予定規格案について各国関係者に説明を行う。並びにロビー活動等により賛成投票及びプロジェクトへの参加を要請する。
④ スマートセンシング・インタフェース規格のベースとなる技術調査等を行う。
⑤ ①②を統合し、実証用評価モジュールの接続評価及び動作検証を行い、開発する標準化規格案との相互検証を行う。
⑥ 上記を統合検証したうえで国際標準の開発を行う。 

[実証用端末モジュールの試作]



©2011 NMEMS技術研究機構 All Rights Reserved.